失業保険について
出産を機会に会社を退職しようと考えています。
妊娠8ヶ月になります。
出産となるとすぐに仕事復帰するつもりではないのですが、子供が一歳になるころにはまた仕事をしたいです。
こうゆう場合でも失業保険って給付できるんでしょうか?
おはようございます。
赤ちゃん楽しみですね!

さて、給付は受けられますが、給付期間延長の申請を忘れないで下さい。
これは退職日から1ヶ月経過した後の更に1ヶ月以内に最寄のハローワークで
受けつけてくれます。期間を過ぎると申請できませんのでご注意下さい。

退職後に離職票を会社から交付されますので、それを持って一度ハローワークに
相談に行ってみると良いと思います。 代理の方でも申請OKです。

健やかに過ごし、お体には十分注意して下さいね!
失業保険についての質問です。
契約満了にて仕事が終わり、離職票をもらうのが25日ほどかかってしまいその間に別の仕事の内定を職安を通して頂きました。
離職票は明日出しに行きますが、やはり手続きをする前に決まってしまうと、職安を通し何度か面接や相談をしていても、失業保険はもらえないのでしょうか?
以前退職した際、早めに決まって少し多く頂いた気がしたので・・・。
izusho0822さん

○契約満了にて仕事が終わり、離職票をもらうのが25日ほどかかってしまい、その間にハローワークを通じて別の仕事の内定を頂きました。
明日雇用保険の受給申請を行いますが、手続きをする前に再就職が決まってしまうと、職安を通し何度か面接や相談をしていても、失業保険はもらえないのでしょうか?

>本来は、退職された直後に、ハローワークに相談され、会社側に離職の手続きを早急に行う様指導をしていただくか、或いは仮申請しておかれるべきでしたね…

再就職手当ての受給要件には…

「受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
」と規定されています。

ご質問者様の場合は、正にこの要件を満たすことが出来ない状況ですので、今回は何も受給できないでしょうね…
失業保険についてお伺いします。 派遣社員で11月30日までで退職しました。

12月から社員の方が産休から戻ってくるとの理由で、1月の更新を待たずに辞めることになりました。
もともと子宮筋腫もちで、体調が悪く12月に手術をする予定でしたので辞めようと検討中でしたので丁度よかったのですが、筋腫の成長がおもったより早く、11月初旬に急遽手術をしました。

その後、現在は通院していますが、徐々に体調も回復しつつあります。

今回お伺いしたいのが、失業保険の件です。私は、1年半 週5日フルタイムで働いていました。

派遣会社より、

・退職願を今から書き、自己都合の退職にし、体調不良によりやむ終えず辞めたとのことでハローワークで失業保険の申請をした ほうがよいのではないか(待機期間なしですぐにもらえるのではないか)

と言われています。

もともと体調不良で辞めたい旨は派遣会社に今までも伝えていました。

しかし、手術も終わり、病院からも大丈夫と言われているので 手術をしましたという診断書はありますが、
仕事は困難というような内容の診断書はありません。

残業は、多いときで29時間くらいでそれほど多いわけではありません。
ただし、子宮筋腫の影響で、腹痛、頭痛がひどく それを理由に辞めたいと思ったのは確かなのですが、それを証明できる
書類がありません。

ハローワークでは、このように書類もなく(手術名の記載された診断書だけはありますが・・)口頭だけで待機期間なしで
失業保険をもらえた方はいらっしいますか?

派遣なので、契約満了(12月末)後、1ヶ月たてば、待機期間なしでもらえると思うのですが、派遣会社の言うとうり、体調不良による退職でハローワークで手続きするか迷っています。

ぜひ皆様のお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
自己都合や私傷病での退職をしたら待機期間が生じるのが普通ではないでしょうか?仮に派遣先の会社都合で急に辞めさせられたとしても一ヶ月分の給与さえ支払えば辞めさせることはできるのですから、一方的な解雇にはあたりませんから、待機期間なしで失業保険を支給すべき事由にはあたらないと思います。

いずれにしても失業保険は国からおりるもの。ハローワークへ電話して相談すべきです。早急に!

医療費が高額になった場合は、市町村役場に問い合わせましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN