任意保険と国民健康保険はどちらがお得?
8月に会社をやめ失業保険をもうらうために前会社の任意保険に現在加入しております。失業保険支給終了後は扶養に入るつもりですが、任意保険と国民健康保険に加入するのとは、病院に自分が支払う額やそれぞれに月に収める額(任意は月14,000くらい払っています)はどちらが安いのでしょうか?
任意保険って何の保険ですか?もしかすると社会保険のことですか?自分が病院に払うのは3割負担でどちらも同じですが、月に払う社会保険料は会社も半額出してくれていますから国民と比較して安いほうに入ったらいいです、が、会社組織ではわがままはできません。
失業保険を受給した場合・・
会社を自己都合で退職し、ダンナの扶養になり、失業保険を受けようとする場合、受給している間は扶養をはずれて、自分で年金と健康保険料を納めなければならないのですか?受給額にもよるのでしょうか?6万円くらいの支給から年金と保険料を引かれたら・・当然他に収入はないわけですから、それでどうやってまかなえと??
>>自分で年金と健康保険料を納めなければならないのですか?

そうです。

失業保険は、求職者の生活を補償するもので、就職する意志のない扶養家族には適用されません。

>>それでどうやってまかなえと??

皆苦しい中やりくりしています。自分だけが苦しいわけではありません。

それから、ダンナさんの扶養ってことなら、少なくともダンナさんと一緒に住んでいるのだし、住むところがなくなるって事はないですよね。

保険料などは、市役所などで相談してください。
派遣社員の失業保険について。
リクルートスタッフィングの場合を教えていただければうれしいですが、他の派遣会社の場合も教えていただければと思います。

契約更新がなく、契約終了となった場合(会社の経済状況の都合での人件費削減のため)、離職理由は
自己都合、会社都合のどちらとなるでしょうか?

会社の方には、離職票をすぐ求めず、やめて一ヶ月まち、会社から連絡が来た際に申請すれば、会社都合と
なると伺いました。

インターネットで調べると、その間に仕事を紹介してもらえたけれど断ったら自己都合や、
派遣で契約満了での終了であれば、自己都合でも待機期間なくもらえるなどの情報があり、
判断が迷いました。

以前と同じ条件の仕事であれば引き受けたいですが、条件がよくないのであれば、時間をかけて次の職を探したほうが、
長い目で見ていいなと思いました。

よろしくお願いいたします。
しっかり該当派遣会社に聞かれる事が一番ですが、こんな考え方の派遣会社も
ある程度にお聞き頂ければ幸いです。

質問者の場合は、契約満了以降に契約ができないケースですよね。
基本的に離職理由は「期間満了」となります。現在の雇用保険では
その後の理由が必要で、質問者の場合は「会社の都合によって更新できず」と
なると思います。

「一ヶ月待って・・・」と有りますが、会社との契約がない状況ですので、特に
必要ないのでは・・・?その一ヶ月待っている間の給与が出るならOKですが、
契約が終了する事は一ヶ月前に分かっている訳で・・・。
その一ヶ月の間に次の仕事先を探して貰う事はできると思うのですが・・・。
確かに次の仕事を断った場合は、自己都合退職となりますね。多分・・・。

自己都合は原則3ヶ月間は雇用保険をもらえないと記憶しています。
状況が人によって違うのでしっかり確認された方が良いと思います。

離職票を貰ってから(会社を辞めから?)支給される期間があります。
その期間を失業保険を支給中であっても打ち切られる事もあります。

なかなかお伝えしたい事がまとまりませんが、お近くの職安に行って
確認される事をお勧めします。思った以上に仕組みが複雑です。
会社の人だと、いいようにされる事も有りますので、ご注意下さい。
夫が先日失業しました
離職票などはまだ届いていません
健康保険、失業保険の手続きに離職票が必要ということですが、2週間以上届かなかった場合でも手続きは可能ですか?
何せ急に辞めたも
ので、事務作業がおくれてしまうのではないかと心配です

また、年金手帳の行方についてですが、恐らくは会社で保管されていたと思います
ただ夫の記憶が曖昧のようで、紛失している可能性もあります
なるべく早く手続きをしたいので再発行をしたいのですが、もし会社にあったとしても再発行をして問題はないのでしょうか?

最後にもうひとつ、同じように失業、退職した方は何日ぐらいで手続きを終えましたか?
何せはじめての経験なので不安と焦りでいっぱいです

回答お待ちしております
離職票が届かない・・・
奥様としては不安だと思います。
しかし、ご主人が辞めた日以降に
労務士さんが届けを提出し戻って来るまでに
大抵1週間近く掛かります。
国民保険証等、早急に作りたい旨
会社に伝えれば早く送ってくれると思います。

年金手帳は無くされても
基礎年金番号が判れば問題ありません。
社保・年金の喪失届を出す時、必ず人用なので
勤務していた会社に控えがあります。
口頭で構わないので番号だけは聞いておきましょう。
年金手帳が何冊あっても問題無いので
再発行して頂いても大丈夫です。

失業保険も手続きから支給されるまで
自己都合退職なら3ヶ月を要します。
余り焦らなくて大丈夫です。
妻が失業して会社勤めの主人の扶養になるまでの失業保険をもらっている間は国民健康保険に入っていて
失業保険の給付終了で扶養になる場合にタイミングがわるくて会社の健康保険扶養と,国民健康保険の両方に
加入している期間が発生した場合に国民健康保険料の払い損になるわけですが,これって払い損のままでしょうか。
返金してくれるのでしょうか。
1.後から加入した健康保険被扶養者<家族>証が優先します。保険料の払い損にはなりません!!
2.以下、注意点を書きます。
3.仮に、健康保険被扶養者<家族>証の資格取得年月日を平成24年11月1日とします。資格取得年月日は、健康保険被扶養者<家族>証に印刷されています。
4.病院では、11/1以降は、国民健康保険・被保険者証は使えません!!11/1以降は、必ず、健康保険被扶養者<家族>証を使って下さい。
5.平成24年度の国民健康保険料は、4-10月の7カ月分を負担することになります。奥様が支払うべき保険料の総額は、法定保険料の7/12です。法定保険料は、お手元に届いている国民健康保険料の賦課明細書に印刷されています。
6.健康保険被扶養者<家族>証を入手されましたら、住民登録をしてある市町村(役所)において、国民健康保険の解約と保険料の精算手続きを行って下さい。
7.既に支払っておられる保険料の総額が、法定保険料の7/12よりも大きい場合は、その差額を還付、小さい場合は、その差額を追納することになります。
以上
結婚後の保険について教えてください。
まったく、知識がない為、質問の内容もハッキリしてなくてすみません。

20代女性です。2月末で、7年勤めた会社を辞めて結婚します。
新居が遠く、現在の会社への通勤が困難な為に辞めることになりました。
しかし、結婚(入籍)は3月末頃になります。
3月1日から入籍までは未婚で職なしです。
この場合旦那側に扶養に入ろうと思ったら、いつどのような手続きをすればよろしいのでしょうか?
また、新居近くで就職口があれば働こうかと思っています、その場合は旦那の扶養に入らず
失業保険の手続きをした方がよいのでしょうか?
また、その場合はいつどのような手続きをすればよろしいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
同じような境遇だった方、保険の知識に詳しい方がいらっしゃいましたら
どうかアドバイスをお願いします。
3月中に給与所得者の妻になるという条件で。
再就職するまでは税法上の扶養対象にはなれると思います。
健康保険は夫の扶養になれますが、失業保険の受給期間は扶養になれない場合があります。
この場合国民健康保険と国民年金に加入しますが割りと高いです。

結婚後、夫の会社に諸届けをしますが、会社側の指示に従えばよいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN