失業保険の延長
失業保険の延長の条件って、「候」スタンプが押されていて、且つ応募を2回以上するってことですよね?
(通常もらう期間が90日の場合)面接にいたらなくても、書類を送っただけでもOKと聞いています。
知り合いは閲覧の活動をしたのみなのに延長対象となったといっていました。
書類選考の応募も一切してないみたいです。
管轄のハローワークも期間も離職区分も一緒です。
ただ失業保険をもらった時期が数ヶ月違います。
ころころ変わるってことなのでしょうか?
職員の人に聞いても人によって言ってることが違うし、電話もつながらないし困ってます。
わかる方よろしくお願い致します。
失業保険の延長の条件って、「候」スタンプが押されていて、且つ応募を2回以上するってことですよね?
(通常もらう期間が90日の場合)面接にいたらなくても、書類を送っただけでもOKと聞いています。
知り合いは閲覧の活動をしたのみなのに延長対象となったといっていました。
書類選考の応募も一切してないみたいです。
管轄のハローワークも期間も離職区分も一緒です。
ただ失業保険をもらった時期が数ヶ月違います。
ころころ変わるってことなのでしょうか?
職員の人に聞いても人によって言ってることが違うし、電話もつながらないし困ってます。
わかる方よろしくお願い致します。
求職者給付の延長給付は複数あります。
訓練延長給付
広域延長給付
全国延長給付
個別延長給付
どの延長給付が適用されるかで、対応が異なります。。
また、失業理由、失業した時の年齢等、失業した時期でも変わってきます。。
所定給付日数を受給し終わるまでの就職活動等が大きく影響しますので、他人と比較せず、就職活動を積極的に行ってください。
訓練延長給付
広域延長給付
全国延長給付
個別延長給付
どの延長給付が適用されるかで、対応が異なります。。
また、失業理由、失業した時の年齢等、失業した時期でも変わってきます。。
所定給付日数を受給し終わるまでの就職活動等が大きく影響しますので、他人と比較せず、就職活動を積極的に行ってください。
失業保険が11月16日に認定されます。多分、第一回目の支払いが11月末になると思うのですが、就職が決まり、12月1日に入社となる場合、1回目の支払いをもらえずに、再就職手当てだけの支給になるのでしょうか?
1回目の支給があって、直後に就職決定の届出を出したほうが、支給額が増えるのでしょうか?
失業保険に詳しい方でおしえていただけると幸いです。
1回目の支給があって、直後に就職決定の届出を出したほうが、支給額が増えるのでしょうか?
失業保険に詳しい方でおしえていただけると幸いです。
支給は認定日までのお金なので支給されますよ。
認定日は「その日まで働いたか否か」の確認をする日です。
支給を気にせず就職日をきちんと報告したほうが色々めんどくさくないですよ。
認定日は「その日まで働いたか否か」の確認をする日です。
支給を気にせず就職日をきちんと報告したほうが色々めんどくさくないですよ。
受動喫煙が起きる職場環境で働いています。大変辛いのですがどうしたらよいでしょうか。
半年前に新しい職場に転職しました。小さな会社なのですが、社内で私以外、社長を含め社員全員が喫煙者です。
毎日12時間ほど拘束されますが、賃貸マンションの一室(3LKくらいでしょうか…)で、皆が部屋の中で四六時中タバコを吸います。
小さな換気扇しかありませんから、会議中など皆で狭いスペースに集まる時は、煙りでもうもうとした中、私ひとりが我慢しています。
喫煙する人は分からないでしょうが大変辛いです。
私ひとりが吸わないので「部屋の中で吸うのをやめてくれ。」と言えずにいます。社長もかなりのヘビースモーカーなのでたぶん願い出たら即日解雇はないにしろ、私が意図しない時期に、社長にとって都合のいい時期でクビになるだろうと思います。社長は使い捨てのモノのようにしか社員のことを思っていません。私が入社してからこの半年で会社の一方的な都合で社員3人が解雇されました。
会議中、私の目の前に灰皿がおかれ、目や頭が痛くなりますし咳が出るのですが、全く気を使ってくれる人はいません。
最近、近くでタバコを連続して吸われたり、会議があった日に、左胸が痛くなります。肺の病気の可能性もあるでしょうか…?
今すぐ会社を辞めたいくらいの気持ちはあるのですが、給料がとても少ない上、雇用保険に加入して6ヶ月未満なので、辞めるに辞められない状況です。
同じ境遇を経験してる方いましたらアドバイスをいただけませんか?
私の希望は、
●完全分煙してもらいたいこと、
●駄目なら会社を辞めたいこと、
●失業保険を3ヶ月待たずに受給しながら就職活動をしたいこと、
以上の3点です。
こういった場合の退職はどういった扱いになるのでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいいたします。
半年前に新しい職場に転職しました。小さな会社なのですが、社内で私以外、社長を含め社員全員が喫煙者です。
毎日12時間ほど拘束されますが、賃貸マンションの一室(3LKくらいでしょうか…)で、皆が部屋の中で四六時中タバコを吸います。
小さな換気扇しかありませんから、会議中など皆で狭いスペースに集まる時は、煙りでもうもうとした中、私ひとりが我慢しています。
喫煙する人は分からないでしょうが大変辛いです。
私ひとりが吸わないので「部屋の中で吸うのをやめてくれ。」と言えずにいます。社長もかなりのヘビースモーカーなのでたぶん願い出たら即日解雇はないにしろ、私が意図しない時期に、社長にとって都合のいい時期でクビになるだろうと思います。社長は使い捨てのモノのようにしか社員のことを思っていません。私が入社してからこの半年で会社の一方的な都合で社員3人が解雇されました。
会議中、私の目の前に灰皿がおかれ、目や頭が痛くなりますし咳が出るのですが、全く気を使ってくれる人はいません。
最近、近くでタバコを連続して吸われたり、会議があった日に、左胸が痛くなります。肺の病気の可能性もあるでしょうか…?
今すぐ会社を辞めたいくらいの気持ちはあるのですが、給料がとても少ない上、雇用保険に加入して6ヶ月未満なので、辞めるに辞められない状況です。
同じ境遇を経験してる方いましたらアドバイスをいただけませんか?
私の希望は、
●完全分煙してもらいたいこと、
●駄目なら会社を辞めたいこと、
●失業保険を3ヶ月待たずに受給しながら就職活動をしたいこと、
以上の3点です。
こういった場合の退職はどういった扱いになるのでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいいたします。
●完全分煙してもらいたいこと
→難しいでしょうね
●駄目なら会社を辞めたいこと
●失業保険を3ヶ月待たずに受給しながら就職活動をしたいこと
こうかかれてるので、ご理解の事とは思いますが
自己都合退職を含め、所謂、退職の場合は、雇用保険は12ヶ月加入してる必要があります。喫煙により、具体的身体的影響が生じ、医師の診断が有り、且つ、医師から退職を促される等あれば別ですが。上記条件を満たされる為には、解雇されるか、会社都合にしてもらう必要が有りそうですね。難しいですが。
まだまだ分煙されてない会社は多いので、面接時に確認の必要があるかと思います。
→難しいでしょうね
●駄目なら会社を辞めたいこと
●失業保険を3ヶ月待たずに受給しながら就職活動をしたいこと
こうかかれてるので、ご理解の事とは思いますが
自己都合退職を含め、所謂、退職の場合は、雇用保険は12ヶ月加入してる必要があります。喫煙により、具体的身体的影響が生じ、医師の診断が有り、且つ、医師から退職を促される等あれば別ですが。上記条件を満たされる為には、解雇されるか、会社都合にしてもらう必要が有りそうですね。難しいですが。
まだまだ分煙されてない会社は多いので、面接時に確認の必要があるかと思います。
アルバイトでの年齢詐称は可能ですか?
現在求職中です。失業保険も切れたことだし、とりあえず、アルバイトの口を見つけました。但し、年齢の壁のため4歳ほど年齢詐称したく思っています。幸い童顔です。失職時に切り替えた国民保険のままならバレることは無いと思うのですが、果たしてどうなのでしょうか?
なお、詐称についての道義的非難等はやめてください。そのバイトも履歴としては決して残したくはない風俗業界でもあるためです。
現在求職中です。失業保険も切れたことだし、とりあえず、アルバイトの口を見つけました。但し、年齢の壁のため4歳ほど年齢詐称したく思っています。幸い童顔です。失職時に切り替えた国民保険のままならバレることは無いと思うのですが、果たしてどうなのでしょうか?
なお、詐称についての道義的非難等はやめてください。そのバイトも履歴としては決して残したくはない風俗業界でもあるためです。
履歴書は、詐称しなくても良いですよ。
年齢、気になるところですが、公務員試験を受ける訳でもあるまい。
一応の目安です。
面接で、年齢の壁を乗り越えてでも働きたいという理由と意欲があればOK。
ただし、現場では詐称することになるでしょうが(笑)。
年齢、気になるところですが、公務員試験を受ける訳でもあるまい。
一応の目安です。
面接で、年齢の壁を乗り越えてでも働きたいという理由と意欲があればOK。
ただし、現場では詐称することになるでしょうが(笑)。
失業保険について質問です
3月の上旬に部長から、
「君に仕事は与えない」
という理由で、辞めさせる事になりました。
自分は、誤っても土下座してなんとか存続して欲しいと頼んでも、
君みたいな成果を出せない社員はいらないとか、
他に仕事を探した方が良いじゃないなどと言われてしまう始末です。
その結果分けも分からないまま自分で「辞めます」と自白してしまいました。
その後、失業保険について調べてしまいましたが、
自主退社の場合は失業保険の給付は4ヶ月後からになっています。
この場合は失業保険は自主退社という形で取られるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
3月の上旬に部長から、
「君に仕事は与えない」
という理由で、辞めさせる事になりました。
自分は、誤っても土下座してなんとか存続して欲しいと頼んでも、
君みたいな成果を出せない社員はいらないとか、
他に仕事を探した方が良いじゃないなどと言われてしまう始末です。
その結果分けも分からないまま自分で「辞めます」と自白してしまいました。
その後、失業保険について調べてしまいましたが、
自主退社の場合は失業保険の給付は4ヶ月後からになっています。
この場合は失業保険は自主退社という形で取られるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
どうも会社は自己都合退職扱いにしたいのでしょうね、解雇等の会社都合による離職にすると何か都合の悪い事でもあるのかも知れません。
いらないとか、他の仕事を探せとか・・・、「それは辞めろと言う事ですか?、解雇と言う事ですか?」と確認して、それなら解雇通知を出すように会社に言うべきです。
ただ貴方が辞めますと言った事を持ち出すでしょうから、それは撤回することです。
お互いに口頭だけであれば、離職票に自己都合と書かれれば、離職理由についてハローワークで異議申し立ては出来るのですが、その時に会社側が解雇等と書いた書面等があれば有利にはなるのですが何もなく口頭だけの場合は「言った言わない」の水掛け論で終わる可能性が大です。
離職票がまだなら今からでもいいので会社に離職票の理由を会社都合にするように依頼することです。
それがもし受け入れられない時には「労働基準監督署に相談します」と会社に告げ、それでも自己都合とするのであれば労働基準監督署に相談へ。
いらないとか、他の仕事を探せとか・・・、「それは辞めろと言う事ですか?、解雇と言う事ですか?」と確認して、それなら解雇通知を出すように会社に言うべきです。
ただ貴方が辞めますと言った事を持ち出すでしょうから、それは撤回することです。
お互いに口頭だけであれば、離職票に自己都合と書かれれば、離職理由についてハローワークで異議申し立ては出来るのですが、その時に会社側が解雇等と書いた書面等があれば有利にはなるのですが何もなく口頭だけの場合は「言った言わない」の水掛け論で終わる可能性が大です。
離職票がまだなら今からでもいいので会社に離職票の理由を会社都合にするように依頼することです。
それがもし受け入れられない時には「労働基準監督署に相談します」と会社に告げ、それでも自己都合とするのであれば労働基準監督署に相談へ。
関連する情報