派遣、失業保険給付金について(以下の例で教えてください)
次回の契約更新をせず、自分から派遣契約満了で終了となる。
引き続き同じ派遣元から仕事紹介を希望し、別の派遣先で働く意思がある場合で
結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
失業保険はいつから支給されるのでしょうか?
次回の契約更新をせず、自分から派遣契約満了で終了となる。
引き続き同じ派遣元から仕事紹介を希望し、別の派遣先で働く意思がある場合で
結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
失業保険はいつから支給されるのでしょうか?
>派遣元から仕事紹介を希望し、別の派遣先で働く意思がある場合で
>結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
この状態を一ヶ月すると、
離職票が発行されます。
会社都合ではないですが、3ヶ月の待機はありません。
あとはハローワークが指定してくれます。
ハローワークでは、全ての人が、
就職活動実績をつくり、認定→振込みという流れなので、
ハローワーク手続き後1ヶ月はかかるかもです。
>結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
この状態を一ヶ月すると、
離職票が発行されます。
会社都合ではないですが、3ヶ月の待機はありません。
あとはハローワークが指定してくれます。
ハローワークでは、全ての人が、
就職活動実績をつくり、認定→振込みという流れなので、
ハローワーク手続き後1ヶ月はかかるかもです。
失業保険をもらいそこねたような気がしてモヤモヤしてしまいます。
21年3月に3年半勤めた会社を自主退職しました。
すぐにハローワークに行き正社員で仕事を探しました。
気に入った職を見つけ紹介してもらったのですが、そのとき担当の方から「働くから失業保険はもらえない」と言われました。
その後面接に行きましたが1年間は研修期間だからと委託での採用となり歩合制でした。
保険も労災もつきませんでした。
収入が激減し「ハローワークに書いてあったことと違う」と思いながらも、前職よりずっと仕事内容にやりがいを感じられたのでもっと仕事を回してもらえるようにがんばろう・・と働いていました。
このとき、働いているので保険はもらえないと思ってしまっていました。
その仕事は22年3月までやり、最近扶養に入る手続きをするためまたハローワークに行ったのですが、そこで「保険もらえてたのに手続きしませんでしたね 受給期間終わっちゃいましたね」という内容のことを言われてしまいました。
もっともっといろいろなことに疑ってかかって、自分で調べるべきだったのだと思っています。
でも 自分の今までの給料から引かれていたお金をすべて流してしまったのだと思うと ハローワークがもっときちんと説明していてくれれば・・・とどうしても考えてしまいます。
ですが、もう失業保険を受け取ることは完全に無理なのですよね?
21年3月に3年半勤めた会社を自主退職しました。
すぐにハローワークに行き正社員で仕事を探しました。
気に入った職を見つけ紹介してもらったのですが、そのとき担当の方から「働くから失業保険はもらえない」と言われました。
その後面接に行きましたが1年間は研修期間だからと委託での採用となり歩合制でした。
保険も労災もつきませんでした。
収入が激減し「ハローワークに書いてあったことと違う」と思いながらも、前職よりずっと仕事内容にやりがいを感じられたのでもっと仕事を回してもらえるようにがんばろう・・と働いていました。
このとき、働いているので保険はもらえないと思ってしまっていました。
その仕事は22年3月までやり、最近扶養に入る手続きをするためまたハローワークに行ったのですが、そこで「保険もらえてたのに手続きしませんでしたね 受給期間終わっちゃいましたね」という内容のことを言われてしまいました。
もっともっといろいろなことに疑ってかかって、自分で調べるべきだったのだと思っています。
でも 自分の今までの給料から引かれていたお金をすべて流してしまったのだと思うと ハローワークがもっときちんと説明していてくれれば・・・とどうしても考えてしまいます。
ですが、もう失業保険を受け取ることは完全に無理なのですよね?
今更なんですが、
まずは紹介していただいた会社の業務内容や給与形態が
違ったとハローワークヘ異議申し立てするべきでした。
失業給付に付きましても受け取ることはできません。
疑ってかかるのではなく、税金や保険制度の
知識をもうすこし知っておくべきでした。
それといろいろなパターンがあるのでハローワークで
説明会をしたとしても例外のような説明は全ては難しいです。
まずは紹介していただいた会社の業務内容や給与形態が
違ったとハローワークヘ異議申し立てするべきでした。
失業給付に付きましても受け取ることはできません。
疑ってかかるのではなく、税金や保険制度の
知識をもうすこし知っておくべきでした。
それといろいろなパターンがあるのでハローワークで
説明会をしたとしても例外のような説明は全ては難しいです。
現在、失業保険の受給延長中です。子供を義母に預けてハロワに行かなくてはなのですが、義母の休みに合わせて活動したいので認定日を決まった曜日にしたいのですが可能ですか?
待機期間7日というのがあるようですが、たとえば月曜にハロワで初回手続きを行った場合は認定日は月曜になるのですか?
(それとも7日というのは土日を抜かしての7日ですか?)
主人と私、双方の両親がまだ働いているので平日は義母の休みに頼るしかありません。
保育園には仕事が決定した後でないと正式に入れません。
それと、受給中は主人の扶養から外れなくてはならないと思いますがその手続きはハロワに行った後でも間に合いますか?(国民健康保険等への切り替えなど)主人から会社の保険組合に報告して書類を貰うタイミングとかあると思うので。。
あと、延長期間中に再び妊娠した場合・・もう受給の延長はできないと思いますが失業保険を貰うことはできますか?
(妊婦であることは伏せて・・)今現在、子供は一人しかいませんが。。
長々とすみません。宜しくお願い致します。
待機期間7日というのがあるようですが、たとえば月曜にハロワで初回手続きを行った場合は認定日は月曜になるのですか?
(それとも7日というのは土日を抜かしての7日ですか?)
主人と私、双方の両親がまだ働いているので平日は義母の休みに頼るしかありません。
保育園には仕事が決定した後でないと正式に入れません。
それと、受給中は主人の扶養から外れなくてはならないと思いますがその手続きはハロワに行った後でも間に合いますか?(国民健康保険等への切り替えなど)主人から会社の保険組合に報告して書類を貰うタイミングとかあると思うので。。
あと、延長期間中に再び妊娠した場合・・もう受給の延長はできないと思いますが失業保険を貰うことはできますか?
(妊婦であることは伏せて・・)今現在、子供は一人しかいませんが。。
長々とすみません。宜しくお願い致します。
>待機期間7日というのがあるようですが、たとえば月曜にハロワで初回手続きを行った場合は認定日は月曜になるのですか?
例えば1月17日(木)の今日ハローワークに求職の申込みに行けば、認定の型は4型ー木曜日になります。
待期期間がどうとかは関係ありません。
もし給付制限期間がなければ、待期期間の満了が23日で24日から給付の対象になり、次の認定日は、2月14日(木)その次は3月13日(木)になります。
但し最初の説明会はだいたい3週間後になり、木曜日になるとは限りません。
この説明会に関しては、日にちの変更ができるのでそれほど問題にはなりませんが。
例えば1月17日(木)の今日ハローワークに求職の申込みに行けば、認定の型は4型ー木曜日になります。
待期期間がどうとかは関係ありません。
もし給付制限期間がなければ、待期期間の満了が23日で24日から給付の対象になり、次の認定日は、2月14日(木)その次は3月13日(木)になります。
但し最初の説明会はだいたい3週間後になり、木曜日になるとは限りません。
この説明会に関しては、日にちの変更ができるのでそれほど問題にはなりませんが。
生活保護について
先日、友人が免許取り消しになり、もうすぐ仕事をクビになるそうです。
会社の最後の良心で、会社都合での退職になるため、失業保険は早めに貰えるみたいです。
しかし
、諸々のローンが少し残っており、この先の生活が不安だと言ってました。
質問なのですが、彼が免許の再取得出来るまで生活保護などは受けられないのでしょうか?
彼は現在実家に住んでおり、求職中ですが、田舎なので車無しで仕事が
見つかるかどうか…
要領が悪いだけですごくいいヤツなので、助けてあげたいのですが、私は無知で…
働くのが好きな奴なので、ずっと生活保護にたよるつもりは無いと思います。
ぜひ、お知恵をお貸しください!
先日、友人が免許取り消しになり、もうすぐ仕事をクビになるそうです。
会社の最後の良心で、会社都合での退職になるため、失業保険は早めに貰えるみたいです。
しかし
、諸々のローンが少し残っており、この先の生活が不安だと言ってました。
質問なのですが、彼が免許の再取得出来るまで生活保護などは受けられないのでしょうか?
彼は現在実家に住んでおり、求職中ですが、田舎なので車無しで仕事が
見つかるかどうか…
要領が悪いだけですごくいいヤツなので、助けてあげたいのですが、私は無知で…
働くのが好きな奴なので、ずっと生活保護にたよるつもりは無いと思います。
ぜひ、お知恵をお貸しください!
A)生活保護ですね…
その関係に知人が勤めていたことが有るので
↑
構わない範囲で聞いた話を紹介しましょう。
①どこの自治体もお金が無いので
断わるのが基本
②申請者の身辺を徹底的に調べることが多い
親兄弟で本の少しでも援助可能な人がいれば勿論
本人名義の預貯金・保険などあれば
それを理由に却下
勿論不動産なども却下の理由となる可能性大
③最近は周りの目もあるので
とにかく話だけを聴いて
「規定に合わなかった」という
形をとる場合が多い
参考)どこの自治体かは知らないですが
入院して経済的に困窮した漁師さんが
生活保護の申請をしたときに
何と仕事に必要な船まで財産と見なされて
生活保護の申請を却下された話がありました。
家なども質素だということでしたが
(A)-②に特に当てはまりますね。
船が財産で持っている人がすくないと
でも漁師さんなので船を手放したら
どうなるかということです。
↑
この漁師さんの話は色々解釈が有るでしょうが…
B)<働くのが好きな奴なので、
ずっと生活保護にたよるつもりは無いと思います>
①そのお友達の健康状態って良いのでしょうか???
②近くに24時間営業のお店があれば
深夜・早朝の時間にアルバイトだと
マシな時給で採用されやすいと思うのですが…
その関係に知人が勤めていたことが有るので
↑
構わない範囲で聞いた話を紹介しましょう。
①どこの自治体もお金が無いので
断わるのが基本
②申請者の身辺を徹底的に調べることが多い
親兄弟で本の少しでも援助可能な人がいれば勿論
本人名義の預貯金・保険などあれば
それを理由に却下
勿論不動産なども却下の理由となる可能性大
③最近は周りの目もあるので
とにかく話だけを聴いて
「規定に合わなかった」という
形をとる場合が多い
参考)どこの自治体かは知らないですが
入院して経済的に困窮した漁師さんが
生活保護の申請をしたときに
何と仕事に必要な船まで財産と見なされて
生活保護の申請を却下された話がありました。
家なども質素だということでしたが
(A)-②に特に当てはまりますね。
船が財産で持っている人がすくないと
でも漁師さんなので船を手放したら
どうなるかということです。
↑
この漁師さんの話は色々解釈が有るでしょうが…
B)<働くのが好きな奴なので、
ずっと生活保護にたよるつもりは無いと思います>
①そのお友達の健康状態って良いのでしょうか???
②近くに24時間営業のお店があれば
深夜・早朝の時間にアルバイトだと
マシな時給で採用されやすいと思うのですが…
関連する情報